緑川明憲著『近衞家熈公御詠草–翻刻と研究–』(古典ライブラリー)

古典ライブラリー様よりいただきました。

●公式サイトはこちら
http://www.kotenlibrary.com/konoeiehiroko/
博学多才、多芸多能で知られた近衞家二十一代当主、豫楽院・近衞家熈。陽明文庫の基盤を築いたことでも著名な家熈公の和歌全詠草の初翻刻!同文庫蔵の底本に忠実な翻刻はもとより、複雑煩瑣な添削部分を詠草末尾に〈 〉書きで再構成するなど、創意工夫も重ねられた渾身の作。
近衞家熈公御詠草–翻刻と研究–
A5判 384頁 本体12,000円(税込12,960円)
≪本年8月末日まで、特別定価税込10,368円≫
ISBN978-4-904470-05-3
【発行・発売】 古典ライブラリー
【ご購入について】FAXまたはEmailで、弊社まで直接お申し込みください。
Fax : 050-3737-2221
Email:kotenlibrary@gmail.com
古典ライブラリー
【目次】
序 近衞家熈公の和歌  名和 修(公益財団法人陽明文庫 常務理事・文庫長)
序           岩松研吉郎(慶應義塾大学名誉教授)
凡 例
近衞家熈公御詠草 翻刻
《延宝四年》/《延宝五年》/《延宝六年》/《延宝八年》/《天和二年》/《天和三年》/《天和四年(貞享元年)》/《貞享二年》/《貞享三年》/《貞享四年》/《貞享五年(元禄元年)》/《元禄二年》/《元禄三年》/《元禄四年》/《元禄五年》/《元禄六年》/《元禄七年》/《元禄八年》/《元禄九年》/《元禄十年》/《元禄十一年》/《元禄十二年》/《元禄十四年》/《宝永五年)》/《宝永六年》/《宝永八年(正徳元年)》/《年代不詳》
近衞家熈公御詠草 研究
陽明文庫蔵『家熈公御詠草』解題
小考 近世近衞家歌壇の様相–『家熈公御詠草』を手がかりに
近衞家熈公略年譜
初句索引