河添房江様よりいただきました。
アクティブ・ラーニング時代の古典教育
ー小・中・高・大の授業づくりー
編者:河添房江
発行日:2018年1月25日
定価:本体2,500円+税
発行所:東京学芸大学出版会
【目次】
はじめに…河添房江
第Ⅰ部 理論編
第1章 アクティブ(・)ラーニングとは何かー古典学習の視点からー…麻生裕貴
第2章 国語科教育と情報通信技術の活用ー学習者用端末・デジタル教科書を中心にー…加藤直樹
第3章 デジタル教科書の現在…坂倉貴子
第4章 大学教員養成課程における国語科と情報教育…白勢彩子
第Ⅱ部 実践編
*小学校*
第1章 主体的・対話的で深い学びのある小学校古典学習…小山進治
*中学校*
第2章 古典文法の〈アクティブ・ラーニング〉型授業…麻生裕貴
第3章 技術・家庭科との教科横断型単元で日本の伝統文化を学ぶー和菓子を題材としてー…森顕子
*高等学校*
第4章 『伊勢物語』第六段「芥川」の古典教材としての現在的意義ー本文との往還・盗まれる女ー…吉野誠
第5章 古典の読みを深めるアクティブ・ラーニングー『更級日記』における『源氏物語』受容を探るー…古屋明子
第6章 ペアワークを用いた古文の読解ー新旧の学習指導要領のあいだを繋ぐ授業改善の試みー…奥田和広
第7章 言葉に着目して『源氏物語』を面白く読むー若菜上・下巻「ぬるし」から見えるものー…山際咲清香
*大学*
第8章 国語科教育法におけるアクティブラーニングの実践ー教員免許状取得を目指す学生のALイメージと授業作りー…本橋裕美
第9章 『源氏物語』でアクティブ・ラーニングは可能かー帚木巻「雨夜の品定め」のジグソー法を中心にー…河添房江