シンポジウム「長唄における獅子物 ―二つの系譜―」(2018年3月13日(火)14:00〜16:30、日本女子大学 目白キャンパス)

シンポジウム情報です。
●公式サイトはこちら
https://goo.gl/61E2ys
日時:平成30年(2018)年3月13日(火)14:00~16:30 [開場:13:30]
会場:日本女子大学 目白キャンパス 新泉山館一階 大会議室
【入場無料・事前申し込み不要・先着100名】
1.能楽系の獅子―一節切から蘇るクルイの古譜―
 〈講演〉長唄における獅子物…配川美加 [日本女子大学学術研究員]  〈講演〉「能楽の獅子と長唄のクルイ」…高桑いづみ[国立文化財機構東京文化財研究所 特任研究員]
 〈実演〉長唄「相生獅子」…唄・三味線=日吉栄寿
 〈実演〉一節切復元演奏「相生獅子」(『糸竹五色貝』より)…一節切=笠原雅子
2.もう一つの獅子物―歌舞伎音楽の獅子―
 〈講演〉「河東節・清元節・長唄にみる神楽・角兵衛獅子の旋律比較」…配川美加 [日本女子大学学術研究員]  〈実演〉河東節「神楽獅子」…三味線・山彦青波
 〈実演〉清元節「鞍馬獅子」…浄瑠璃=清元延綾・清元延寿鏡、三味線=清元延美雪、上調子=清元延亜希郎
 〈実演〉長唄「越後獅子」「角兵衛」「梅の栄」ほか…唄=日吉栄寿、三味線=杵屋三澄那
司会=坂本清恵[日本女子大学文学部教授]
【お問い合わせ先】
日本女子大学文学部日本文学科 中央研究室
〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1
TEL/FAX:03-5981-3522
E-mail:gakujutu@fc.jwu.ac.jp