1月下旬の刊行予定です。
辻英子編著『海を渡った日本絵巻の至宝』(笠間書院)
Japanese emaki masterpieces overseas
ISBN978-4-305-70886-1 C3093
※【研究編】と【影印編】の二冊セットです。
【研究編】A5タテ判・上製・512頁
【影印編】A5ヨコ判・上製・248頁
定価:本体15,000円(税別)
海外に所蔵されている絵巻物の善本を発掘して、稀覯性の高い新資料の収集と本文研究を行い提供し続けてきた著者による最新の成果。ロシア、イギリス、アメリカの海外貴重絵巻のほか、日本の重要資料も収録。
影印編はフルカラー印刷(日本編を除く)。
連携執筆:
石川透(慶應義塾大学文学部教授)
アレクサンドル・シニーツィン(SINITSYN Y. Alexander ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝記念人類学民族博物館東南アジア・極東部上級研究員)
カリーネ・マランジャン(MARANJIAN Karine ロシア科学アカデミー・東洋文献研究所〈旧東洋学研究所〉極東部門上級研究員)
翻訳:辻美佳子
●本書の試し読みはこちら
http://hanmoto4.tameshiyo.me/9784305708861
———–
■著者紹介
辻 英子(つじ・えいこ)Tsuji Eiko
昭和11年(1936)生まれ 日本文学専攻/文学博士。日本女子大学文学部国文学科卒業(昭和33年 1958)。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程単位取得退学(昭和38年 1963)。平成18年(2006)、文学博士(慶應義塾大学)。オーストリア国立ウィーン大学哲学学部民俗学科に正規学生として学び(昭和45-50年 1970-75)、単位取得退学。慶應義塾大学医学部付属厚生女子学院(現、慶應義塾大学看護医療学部)(昭和36-45年 1960-70)、日本女子大学(昭和52年-平成4年 1977-92)、鶴見大学(昭和59年-平成15年 1994-2003)非常勤講師を経て、聖徳大学人文学部日本文化学科教授(昭和61-平成24年退職 1986-2012)。
著書に、『日本感霊録の研究』(昭和56年〈1981〉笠間書院)、『在外日本絵巻の研究と資料』(平成11年〈1999〉笠間書院)、『スペンサー・コレクション蔵日本絵巻物抄 付、石山寺蔵』(平成14年〈2002〉笠間書院)、『高野大師行状図画』(平成17年〈2005〉親王院堯榮文庫)、『在外日本絵巻の研究と資料 続編』(平成18年〈2006〉笠間書院)、『在外日本重要絵巻集成』(平成23年〈2011〉笠間書院)、『在外日本重要絵巻選』(平成26年〈2014〉笠間書院)、上記の研究と公開した功績により日本学賞(日本学基金主催)を受賞(平成26年〈2014〉11月24日)。
———–
■ご予約・ご注文はこちら
○全国の書店でご予約・ご注文出来ます。お近くの書店にご注文下さい。
○笠間書院から直接購入することも可能です。笠間書院 Web Shop[クレジット決済]。ネット書店での購入をご希望の場合もこちらをご覧下さい。
http://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305708861
○公費・郵便振替でのご購入の場合
直接小社まで、メール info@kasamashoin.co.jp または下記のフォームで、購入希望としてご連絡ください(書名・冊数・お名前・ご住所・電話番号を明記してください)。
https://kasamashoin.jp/mailform.html
———–
●目次
【研究編】
はじめに
凡例
I ロシア
1 ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝記念人類学民族学博物館所蔵の二絵巻について
I NO312‒58・2‒1 翻刻と解題
II NO 312‒58・2‒2『文正草子』(仮称)絵巻
2 ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝記念人類学民族学博物館所蔵の日本画コレクションに関する調査…アレクサンドル・シニーツィン
3 サンクトペテルブルクの日本絵巻の不思議な物語―ロシア科学アカデミー・東洋文献研究所所蔵『酒呑童子』絵巻について―…カリーネ・マランジャン
4 ロシア科学アカデミー・東洋文献研究所所蔵『酒呑童子』絵巻の本文と解説
5 浅井了意筆『長恨歌』断簡の出現…石川透
II イギリス
1 大英図書館所蔵『源氏物語詞』の極書による染筆者の確定と真蹟資料
2 大英博物館所蔵『伊勢物語画帖』の本文と解説
『伊勢物語画帖』詞書
『伊勢物語画帖』解題
3 大英博物館所蔵『源氏物語小鏡七』の本文と解説
『源氏物語小鏡七』詞書
『源氏物語小鏡七』解題
III アメリカ
1 スペンサー・コレクション所蔵『ふんしやう』の本文と解説
『ふんしやう』詞書
『ふんしやう』解題
IV 日本
1 聖徳大学所蔵『七夕』絵巻について
『七夕』絵巻全注釈(上)(下)
『七夕』の「いろごのみ」考
2 宮内庁書陵部所蔵『禁裏御会始和歌懐紙』の周辺
V 補遺 作品の未公開筆跡と挿絵について
付論 日本霊異記』を中心に
一 『日本霊異記』上巻第十三話の考察
二 『日本霊異記』下巻第一話–一禅師の死について–
三 仏教説話にみる簿(布美多)ふたつ–「霊験の簿」と「罪福簿」–
四 日本人と漢語–語話について–
初出・未公刊一覧…標題(掲載許可取得年月日)既掲載誌名
あとがき
連携研究者・訳者紹介
口絵:『ふんしやう』市立米沢図書館所蔵、『長恨歌』ロシア科学アカデミー・東洋文献研究所所蔵、『梅津長者物語絵』オーストリア国立工芸美術館所蔵、『西行記』ウィーン世界博物館所蔵
【影印編】
はじめに
ロシア編
I ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝記念人類学民族学博物館所蔵
「NO312-58・2-1」
II ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝記念人類学民族学博物館所蔵
「NO312-58・2-2」(『文正草子』仮称)
III ロシア科学アカデミー・東洋文献研究所所蔵
『酒呑童子』
イギリス編
I 大英博物館所蔵
『伊勢物語画帖』
II 大英博物館所蔵
『源氏物語小鏡七』
日本編
I 国立歴史民俗博物館所蔵
高松宮家伝来禁裏本『御手鑑』(全六十六帖のうち三十四帖)
II 宮内庁書陵部所蔵
『禁裏御会和歌懐紙』(天和三年)
III 宮内庁書陵部所蔵
『禁裏御会和歌懐紙』(貞享三年)
IV 宮内庁書陵部所蔵
『幸仁親王御懐紙/多嘉丸 詠二首和歌・一首懐紙』
初出・未公開一覧