【2015年12月18日、国文学研究資料館と国立情報学研究所(予定)は、メルパルク京都を会場として「歴史的典籍オープンデータワークショップ(アイデアソン)」を開催します。
このアイデアソンでは、同館が所蔵する、資料の画像データと書誌データ約300点(全冊約5万2,000コマ)を国立情報学研究所(NII)の協力のもと、「情報学研究データリポジトリ」において10月下旬 から11月上旬にデータセットとして公開し、それらを活用するとのことです。
同館は、このアイデアソンで提案されたアイデアをもとに、画像データ利用の可能性を考え、活かしていきたいようです】
詳細はこちらから。カレントアウェアネス・ポータル。
http://current.ndl.go.jp/node/29589
じんもんこんシンポ2015の前日に、大型古典籍データ(CC BY-SA)のアイデアソンやります。じんもんこんが朝から京田辺ですので、遠方の方もちょっと早めに京都に入って両方の参加お願いします! オープンな古典籍画像データの活用求む!http://t.co/YQtjwTt9Mk
— Makoto GOTO / 後藤真 (@mak_goto) 2015, 10月 6
.@mak_goto 素晴らしいアイデアで実現出来そうなものは、なんか古典籍センターでいろいろできる可能性も開けるかも?(個人の感想です)アイデアお持ちの方は、ぜひお越しください。データもそう遠くなく実際に公開される予定ですので、ご覧になるといろいろ考えられると思います。
— Makoto GOTO / 後藤真 (@mak_goto) 2015, 10月 6